どんなに優れた浄化槽でも、使い方をまちがったりきちんと手入れをしなければ、
水をきれいにする力が弱まります。
誰にでもできるポイントを紹介します。
浄化槽のはたらきもの「微生物」を元気にする方法
浄化槽のはたらきものは、水の汚れを分解・浄化する「微生物」。微生物が元気になれば、水をきれいにする力も強くなります。微生物がはたらきやすい環境にするために、次の点に注意して浄化槽を使いましょう。
1.トイレの洗浄水は十分な量を流す。 ![]() |
2.便器の掃除には、微生物に影響するような薬剤を使用しない。 ![]() |
3.トイレにトイレットペーパー以外の異物を流さない。 ![]() |
4.浄化槽の電源は切らない。また、通気口や送風機の空気取り入れ口はふさがない。 ![]() |
5.マンホールの上に物を置かず、蓋はいつもきちんと閉めておく。 ![]() |
6.消毒剤は切らさず、常に消毒されるようにする。 ![]() |
7.台所から、野菜くずや天ぷら油などは流さない。 ![]() |